日本では5月の第2日曜日が「母の日」として知られていますが、タイの母の日は毎年8月12日に固定されています。
この日は、タイのシリキット王太后(現ラーマ10世の母)の誕生日にあたり、国民の祝日として制定されています。
シリキット王太后はタイ国民から深く尊敬されており、8月12日は母親だけでなく、国家の「母」としての王太后への敬意を示す日でもあります。
◆タイ中が“ブルー”に染まる一日
この時期になると、街のあちこちに 王太后の写真や青い旗が掲げられます。
なぜ青かというと、シリキット王太后の誕生日に対応する曜日(タイでは曜日ごとに色が決まっています)が「金曜日」であり、その色が「青」だからです。
人々はこの日に青いシャツを着たり、建物に青色の装飾を施したりしてお祝いの気持ちを表します。
◆ジャスミンの花輪と「お母さんへの感謝」
日本の母の日と同様に、タイでもこの日は お母さんに感謝を伝える日です。
特に代表的なのが 白いジャスミンの花。
この花は母から子への絶えることない純粋な愛情を意味するとされており、子どもたちは母親にジャスミンの花輪(プゥアン (グ) マーラーイ)を手渡して感謝の気持ちを伝えます。
家庭によっては手紙を書いたり、ちょっとしたプレゼントを用意したりすることもあります。
学校でも母の日の行事が行われることが多く、生徒たちが母親を迎えて、感謝の言葉や歌を贈る姿も見られます。
◆会員限定メルマガで、もっとタイを身近に!
ランゲージラボでは、会員限定(メルマガ希望者)向けに、タイ語や文化、季節のイベント情報をわかりやすく紹介するメールマガジンを配信しています。
今回のようなテーマをさらに深掘りした内容や、タイ語での会話表現など、タイ語の勉強がもっと楽しくなる情報が盛りだくさん!
ご興味のある方は、ぜひ【会員登録】からどうぞ!
<期間限定>
新規登録で1レッスン無料のキャンペーンがあるこの機会に、
楽しくタイ語を学んでみませんか♪
↓実際にランゲージラボでタイ語を学んだ生徒さんの声を紹介します↓
【旅行でとても助かりました!】
シチュエーションごとに授業が進むので、日常で使う必要なタイ語を簡単に覚えることが出来ました。
例えば、お店での料理の注文の仕方や、タクシーに乗った際の行先の説明など、、、。
タイ語のアルファベットから基本のフレーズ、会話まで教えてくれるのでとても満足しています(^▽^)/♪
実際に旅行へ行って使える便利な言葉ばかりを教えていただけたので、現地ではとても助かりました、ありがとうございました!
(東京都 R・K様)

新規登録特典は今だけ!
タイ語をオンラインで学ぶなら今がチャンス!